こんにちは。
毎日のようにお取り寄せを楽しんでいる、お取り寄せ生活研究家aiko*です。 @aiko.otoriyose
新しい生活様式がスタートし、変化が目まぐるしかった2020年も残りわずか。今年は特に頑張った!という人も多いのではないでしょうか。
そこで、「頑張った自分へのご褒美」にぴったりのお取り寄せを10個セレクトしました。また、お取り寄せを失敗しないためのちょっとしたコツについてもご紹介します。
~1分で読めるエンタメコラムを配信~
季節のファッショントレンドから、アート、映画、演劇、旅行などの耳より情報に、旬のイケメンまで。あなたの好奇心を満たすコラムをお届け!
2020/12/18 Fri.
お取り寄せマスターaiko*さん厳選! とっておきのおいしいモノ10選
こんにちは。
毎日のようにお取り寄せを楽しんでいる、お取り寄せ生活研究家aiko*です。 @aiko.otoriyose
新しい生活様式がスタートし、変化が目まぐるしかった2020年も残りわずか。今年は特に頑張った!という人も多いのではないでしょうか。
そこで、「頑張った自分へのご褒美」にぴったりのお取り寄せを10個セレクトしました。また、お取り寄せを失敗しないためのちょっとしたコツについてもご紹介します。
神奈川県横浜市にある「ショーコラ」が大人気のチョコレートブランド「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」。こちらでは、毎年バリエーション豊かなクリスマスケーキが登場します。我が家では、すっかりここ数年の定番に!
オススメは、今年新登場のクリスマスツリー型のケーキ。ケーキの土台部分はショーコラに使われているガナッシュ。ホワイトチョコとピスタチオ、木いちごとさまざまなおいしさをひとつのケーキで楽しむことができます。飾りつけを自分でするのも、まるでツリーにオーナメントを飾るようで楽しい! 2〜3人で食べるのにちょうどいいサイズです。
数々のケーキの名店がひしめく兵庫県神戸市にて、フランス菓子とフランスに影響を受けたシェフが手掛けるお店「パティスリーモンプリュ」の人気チーズケーキ。その名もポケットに入るくらいのチーズケーキ「ポケット」は、Dou dou (デュデュ)シリーズのひとつで、ゴルゴンゾーラの濃厚な後味はワインやシャンパンとの相性も抜群。胡桃やはちみつをかけると、オシャレなデザートに!
鎌倉駅の一つお隣の静かな北鎌倉にお店を構える「Chocolaterie CALVA(ショコラトリーカルヴァ) 北鎌倉 門前」のチョコレートやスイーツは、鎌倉らしい和と洋のコラボが素晴らしいラインナップ。その中でも私が何度もリピートしているのが、こちらの栗きんとんとショコラを組み合わせた一品。栗の部分とチョコレート部分が同じくらいの滑らかさで、感動! 木箱に入っているパッケージも素敵なので、ギフトにもおすすめです。
神奈川県鎌倉市から全国的へ人気が広がっているのは、究極の口どけのアロマ生チョコレートでファンを魅了し続ける「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」。なかでも生ガトーショコラはカカオ分61%コロンビア産チョコレートと卵、バターのみというシンプルさで、天皇即位の礼の手土産に選ばれるほど! 半解凍、冷蔵、常温、そして少し温めても、それぞれ違った味わいになります。チョコレート好きな方はぜひ一度試していただきたい逸品です。
「LUKE'S LOBSTER(ルークスロブスター)」は、ニューヨーク発のロブスターロール専門店。日本にもいくつか店舗がありますが、お店と同じ味を自宅でも楽しめるのがこのDIYキット。イチオシはひとり分114gというボリュームのロブスターを堪能できるこちらです。ロブスターはもちろん、ポテトにもしっかりとバターで焼き目をつけて、お店オリジナルのBOXやペーパーで楽しんでください。
オリーブ牛をご存じでしょうか? 香川県小豆島の特産品であるオリーブを飼料に混ぜ、瀬戸内海の温暖な気候のもとで育った「香川ブランド」の讃岐牛です。お肉にはオリーブのオレイン酸が多く含まれていて後味はすっきり。さらにグルタミン酸などのうまみ成分は、通常の和牛よりも多く含まれています。少しお値段は張りますが、国産和牛のおいしさを十分に堪能できるお取り寄せ。ちょっと今日は贅沢したい、そんな特別な日にオススメ!
女性にも大人気の韓国のお酒マッコリ。その中でも特におすすめなのが「ボクスンドガ(福順都家)」のソンマッコリです。合鴨農法で育ったその年の新米だけを使い、伝統的な醸造方法で造られる貴重なもの。マッコリといえば上下にひっくり返して、分離したお酒を混ぜながら飲みますが、こちらは違います。蓋をゆっくり開けるとシュワシュワという音とともに、発酵時に発生した気泡によって自然と混ざっていく様子が何とも不思議でおしゃれ。一日の販売数には限りがあり、消費期限も短いので、気になった方は時間に余裕をもってお取り寄せしてみてください。
石川県七尾市にお店を構える「川端鮮魚」からは新鮮なお刺身がお取り寄せできます。人数や用途、予算によってお刺身を盛り合わせてくれるだけでなく、盛り付けられた状態で届くので、そのまま食卓に出せるという嬉しいポイントも。鮮度もバツグンなので、自宅でも旅先でお刺身をいただいているかのような贅沢気分を味わえるはず。能登の地元の新鮮なお魚のお刺身のほかに、お惣菜や干物も選べるセットもあります。年末年始はお休みもありますのでお早めに。
根強いファンが多く、数々のメディアにも取り上げられてきた秋田の老舗料亭「濵乃家」のきりたんぽ鍋。こちらは、秋田の比内地鶏や野菜、きのこと一緒に、なんと秋田の山麓の自然水までセットになっています。新米だけを使って作られたもっちりやわらかなきりたんぽと、秘伝の出汁を合わせれば絶品鍋の完成。秋田を自宅で手軽に感じられるお鍋セットです。
最後にご紹介するのは、普段のご飯がグレードアップする調味料。「軽井沢いぶる」は、長野県軽井沢に工房を構える燻製専門店。単品購入もできますが、初めての方におすすめしたいのが、この人気の調味料セットです。冷たい煙で燻す「低温燻製」という製法で素材の旨味を最大限に引き出すように仕上げられた燻製しょうゆ、燻製オリーブオイル、燻製岩塩、燻製黒胡椒、白ごまの燻製がセットになっています。卵かけご飯で食べるのもオススメ。燻製好きの方にギフトとしても。
お取り寄せが特別なものだったのは、ひと昔前の話。今は自宅にいながら各地のおいしいものが取り寄せられるようになりました。さらに今年はコロナの影響もあり、お取り寄せ需要がさらに高まっています。
そこでお取り寄せ初心者さんには難易度が高いと思われるものと、比較的ハズさないものをそれぞれ5つご紹介します。「お取り寄せしたいけど、失敗したくない!」という方の参考になれば嬉しいです。
お取り寄せの難易度が高いものはこちら。
1:果物。実際に手に取って選べず、個体差があるため。贈り物にする場合にはしっかりした目でセレクトされるデパートや果物専門店がよいでしょう。
2:お蕎麦。茹で時間やお湯の温度、量、しめる水の温度などなかなか完璧には再現できないためです。お取り寄せする場合には茹で時間が短いものを選び、調理法を熟読するのがコツです。
3:お醤油。縦に長い日本列島、その土地によってお醤油の味はがらりと変わります。普段づかいのお醤油なら地元のものを、旅気分を味わうなら旅先のものを選ぶのが失敗しないコツ。万が一、味が合わないなと思ったら、お醤油が作られた土地のお魚やお料理に合わせると、意外としっくりきます。
4:初めて購入するお店のホールケーキ。ホールの場合は配送中のトラブルや、思っていた味ではなかった……ということも。特別な日に食べたい華やかなホールケーキは、信頼のおけるお気に入りのお店がオススメです。
5:年末年始ぐっと需要が増えるカニも茹で方や質の見極めが難しいです。私自身何度も失敗しています……。もしお鍋用にお取り寄せするなら、足を食べやすいように処理してあるポーションがおすすめです。
失敗知らずのお取り寄せアイテムはというと……
1:パン。主食として食べ慣れているものなので、食べやすい! もし余れば冷凍することもできます。冷凍する場合は霧吹きなどで水を吹きかけてから焼けば、またおいしく焼き立てのパンを食べることができます。
2:今の季節に嬉しいお鍋セット。お鍋はご当地感もあって、自宅ではあまり作らない味も楽しめます。詳しいレシピがついている場合が多く、スープやその土地の野菜などがすべてセットになったものであれば、失敗もまずありません。
3:常温で長持ちする焼き菓子。焼き菓子はシンプルですが、その分お店の実力が見えるので、初めてのお店ではお試しセットなどにするのもいいでしょう。また、ラッピングや配送などにもしっかり対応してくれる場合が多いのでギフトにも安心。
4:保存がきく缶詰や瓶詰。当たり前ですが保存食品なのでかなりの消費期限があり安心。最近ではパンやだし巻き卵などのユニークな缶詰もあり、レベルも高いです。備蓄や忙しい日の手助けにもなりますよ。
5:特別な日にもおすすめのローストビーフ。包丁で切るだけでお店の味そのままを食卓に出せますし、少し野菜を飾るだけでごちそう感が増します。
今年もラストスパート! 私もみなさまも、どうぞ2020年を笑顔で締めくくれますように。その笑顔のそばにおいしいお取り寄せがあれば、なお嬉しいです。
お取り寄せ生活研究家aiko*
料理研究家の母の影響で食べる楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々を送る。自分が感じた「おいしさ」やお取り寄せ生活の「楽しさ」をひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。
2024/03/29 Fri.
2024/02/23 Fri.
2024/02/16 Fri.
2024/02/02 Fri.