ファッショニスタでもあり、3人のお嬢さんとのリアルなママライフが人気となっているインスタグラマーのうえむらあやのさん。
自分らしい距離感で仕事と子育てを両立するためのこだわりやお気に入りのファッションスタイル、新生活に向けて挑戦したいことなどを伺いました。
~1分で読めるエンタメコラムを配信~
季節のファッショントレンドから、アート、映画、演劇、旅行などの耳より情報に、旬のイケメンまで。あなたの好奇心を満たすコラムをお届け!
2023/02/28 Tue.
子どもにきちんと向き合えると、私自身もご機嫌でいられる!【前編】うえむらあやのさん
ファッショニスタでもあり、3人のお嬢さんとのリアルなママライフが人気となっているインスタグラマーのうえむらあやのさん。
自分らしい距離感で仕事と子育てを両立するためのこだわりやお気に入りのファッションスタイル、新生活に向けて挑戦したいことなどを伺いました。
雑誌の読者モデルをしていた2015年頃、雑誌用に投稿写真を撮っていたのですが、ただ撮るだけではもったいない。どうせなら、自分にはどんなコーディネートが似合うのかを研究するための備忘録を残したいと思い、非公開で個人のInstagramをスタートしました。
もともと写真を撮ったり撮られたりが好きだったこともあり、その写真を見た友人たちに“これは公開したほうがいい!”とすすめられたのがきっかけでした。
2016年頃は今ほどインスタが主流ではなかったので、フォロワー数が1万人を超えたあたりからお仕事の依頼をいただくようになりました。徐々にフォロワー数が増え、仕事の依頼も多くなったのですが、子どもが3人ともなると、とにかく毎日がバタバタで・・・・・・。外出もままならないので、お洋服の投稿をメインに、外出は月に数回、展示会や打ち合わせに出向くというのが現在の仕事スタイルです。
実はある時期、やらなければならない仕事が多すぎて、好きで始めたスタイリングの投稿が楽しく思えなくなってしまったんです。
“今の私の本業は子育て”と優先順位の軸足を定めてからは、自分自身のキャパを超えない範囲でお仕事をするようにしています。投稿も毎日というルーティンをきっちり決めているわけではなく、できない日もあれば1日3投稿など、楽しみながら発信しています。
子どもは何人欲しいという理想があったわけではなくて、子どもができなければ夫と二人の生活でもいいと考えていたぐらいでした。
そんな中、ありがたいことに長女、次女が生まれ、このまま4人家族?でも、もう一人いても楽しいかもと思っていたら、昨年3女が誕生したのです。実際に子どもが3人になってみたら、めちゃくちゃ大変でしたね。
写真では「キラキラしてそう」「余裕そうに見える」と見えるようですが3人が同時に泣き出したときはカオスだし、憧れていたような素敵なママとは程遠く、“おっかさん”状態(笑)。長女、次女が通う保育園に10ヶ月の娘と一緒に3人を連れて送り迎えする子ども中心の毎日は、世のママたちと何ら変わらないんですよ。体力的には大変ですが、子どもと一緒にいるのは楽しいですし、春からは長女が小学校、次女が幼稚園、3女が保育園にあがるので、じっくり向き合える時期もあとわずか。
その時間を大切にしたいなぁと思っています。
昔はリブのトップスにレースのタイトスカート、ヒールを合わせたようなキレイめなファッションが好きでしたが、子どもが生まれてからは、どんどんカジュアルスタイルに変化しました。
時代がカジュアル化していたこともあるのですが、むしろ、キャップにスニーカー、オーバーサイズの洋服を合わせるような“どカジュアル”のほうが、好きになったかもしれません。
子どもと出かけるときは、大きなママバッグとミニショルダーの組み合わせがマストアイテム。
大きなバッグは肩にもベビーカーにも掛けられて、どこにでも置ける撥水加工で軽めのもの。そして貴重品が入ったミニショルダーを斜め掛けに。子どもって急に走り出すこともあるので、そんなときはほかのものを全部捨ててミニショルダーだけで追いかけます(笑)。
カジュアルにミニショルダーでアクセントをつけるファッションが、ここ最近の私のお気に入りスタイルですね。
手足が太りにくい体質なのでそう見えるのかもしれないのですが、実はお腹がぽよんと出ちゃう体型なんです。
そのお腹を何とかしようと、パーソナルトレーナーのところに通った時期もありましたが、トレーニングをした分“今日はご褒美に食べちゃおう”と甘いものを食べてしまっていて。そんなことをしていたら成果が上がるはずもないですよね。
動いた分食べちゃう自分にはジム通いは向かないと諦め、子育ての合間に自宅でできることをしています。
気がついたときに腹筋したり、抱っこしながらスクワット、ドライヤーで髪を乾かしながらお尻を引き締めたりなど、できる範囲のながら運動をしています。
美容も同じで、なかなか自分のための時間が取れないので、子どもが寝た後に、美顔器を使ったり、いつもより少し丁寧に基礎化粧品をつけたりすることが精いっぱいな状況ですね。
4月は子どもたちの入学や入園などで、新生活に慣れるだけで大変だと思うのですが、5月になったら、やっと一人の時間が取れるように。
子どもが生まれてからこの6年間できなかった肌や体のメンテナンスなどにチャレンジできるのが目下の楽しみですね。やってみたいのが、シミ取りやハイフ、歯のホワイトニング。そしてマシンピラティスも気になっています。
ヘアスタイルも毎月のように美容院に行く時間がとれなかったので、ラクチンな髪形や全く染めずに地毛のままで過ごしきました。
これからはヘアアレンジやカラーリングもこまめにできるので、少しずつ自分磨きができそうです。
うえむらあやの
フォロワー数10.8万人。5歳、3歳、10か月の3人のお嬢さんのママでありながら、スタイリッシュでセンスの良い着こなしやリアルなママライフを等身大で発信することが魅力となって人気を集めています。
★お知らせ★
PARCO JOURNALのWEBサイトがオープンしました!
いままでパルコの公式アプリ「POCKET PARCO」でしか読めなった記事も、
WEBサイトですべて読めるようになりました。
ぜひ「PARCO JOURNAL」をお気に入り登録して、いろいろな記事をお楽しみください。
2025/02/28 Fri.
2025/01/01 Wed.
2024/12/04 Wed.
2024/11/20 Wed.