全国のPARCOやその周辺のエリア情報を紹介していく連載記事。今回は、広島エリアの最終回です。

2019/06/07 Fri.
広島のトレンドをリードする専門店3選◎ ぎゅぎゅっと詰まったこだわりが気になる〜!
~1分で読めるエンタメコラムを配信~
季節のファッショントレンドから、アート、映画、演劇、旅行などの耳より情報に、旬のイケメンまで。あなたの好奇心を満たすコラムをお届け!
2019/06/07 Fri.
広島のトレンドをリードする専門店3選◎ ぎゅぎゅっと詰まったこだわりが気になる〜!
全国のPARCOやその周辺のエリア情報を紹介していく連載記事。今回は、広島エリアの最終回です。
こんにちは!
広島でナースをしています、ちょびです。
ここ数年、全国各地で巻き起こっている「専門店」ブーム。ひとつの食材に対するディープなこだわりが話題を呼び、そこから新しいトレンドが生まれることも少なくありません。そこで今回は、広島のトレンドをリードする3軒の専門店をご紹介したいと思います◎
まずはじめに訪れたのは、全国でも珍しい生クリーム専門店「cumoniwa」さん。
cumoniwaさんは、広島のおしゃれ女子がこぞって通う “it” なカフェ「haconiwa」さんの姉妹店。お店の雰囲気も、シンプルなトーンの中にセンスが感じられ、haconiwaさんにひけをとらないくらい素敵。
cumoniwaさんの生クリームは、濃厚だけど重くない絶妙なバランスの味わい。何十種類もの生クリームの中からいくつもの組み合わせを試行錯誤して、やっと今の味にたどり着いたんだそう。
生ソフトクリームパフェ ¥864(税込)
注文したのは、大人気の「生ソフトクリームパフェ」。写真を撮らずにはいられない、雲みたいなもこもこビジュアルにときめきます♡
まずは一番上のソフトクリームをいただきます。絶妙な甘さを堪能したら、下の層から主役の生クリーム登場。牛乳の味が濃厚に感じられるんだけど、くちどけはすっごく軽やか! ふわふわの雲を食べてるような気分で、ついつい手が止まらなくなる〜♡
生クリームって重たいイメージだったけど、cumoniwaさんの生クリームは、気づいたらペロリと完食。生クリームの概念を覆すような新感覚の美味しさ、ぜひ確かめに行ってみてください◎
続いてやって来たのは、立町に店を構えるその名も「立町カヌレ」さん。広島県初のカヌレ専門店として話題を集めている、注目のお店です。
ショーケースの中には、プレーン、シトロン、キャラメル、抹茶など、8種類のフレーバーがズラリ。厳選した卵や牛乳、広島県産の果物など、素材にこだわったカヌレは大人気で、お昼すぎには売り切れることもあるほど!
特別に、一番人気のプレーンを試食させていただきました。外はカリッと、中はモチモチのダブルの食感が楽しい〜! 実は、この食感こそが専門店の腕の見せ所。外と中で異なる食感になるように焼くのが、とっても難しいんだって。
カヌレ詰め合わせ ¥1,382〜(税込)
一番人気という詰め合わせをお買い上げ♡ ちょこんと並んだカヌレの様子がかわいらしく「お土産に持っていくと喜んでもらえる」と、大好評なんだそう!
センスが光る手土産にするもよし、自分へのご褒美にするもよし。いろいろなシーンで頼りになりそうな、立町カヌレさんでした。
最後にやってきたのは「松本幸司の世界観」さん。入り口からすでに個性が爆発しているこちらのお店は、その名の通りオーナーの松本幸司さんが脱サラして開いたコッペパン専門店です。
店内も松本幸司ワールドが全開! ポップな色使いが炸裂する店内で注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧にコッペパンが作られていきます。
パンも具材も、併設する工房ですべて手作り。特に注目すべきは、コッペパンの計算し尽くされたしっとり食感。その日の気温、湿度、室温のバランスに合わせて水の温度まで調節しているというこだわりようです。
マツモトバターサンド ¥378(税込)
26種類ものメニューから、今回はオーナー松本さんのイチオシ商品「マツモトバターサンド」をいただきました。壁にかかった写真と同じポーズでがぶり。ふわっととろけるラムレーズンバターをコッペパンのしっとり食感が包み込んで、美味しいハーモニーがお口の中に広がってゆくよ〜。
自家製ラムレーズンバターは、ホイップのひと手間を加えてふわふわ食感にするのが松本幸司流。ひとつひとつの手順にまで詰め込まれたこだわりに、松本さんのパン作りへの情熱を感じました!
見た目は派手だけど、パンへの想いは真面目そのものな「松本幸司の世界観」さん。一度行ったら忘れられない、クセになる素敵なお店ですよ◎
食材ととことん向き合ってたどり着いた、究極の美味しさを楽しめる3軒をご紹介しました◎ みんなもぜひ、足を運んでみてね。
次回は、新所沢PARCOの注目ショップをご紹介します。お楽しみに!
2024/08/18 Sun.
2024/05/24 Fri.
2024/02/09 Fri.
2024/01/31 Wed.