渋谷パルコB1F GALLERY X BY PARCOにて、2月11日(金・祝)~2月13日(日)まで開催される「PARCO PRINT CENTER -ART POSTER TRADE 2022- ”Surround” 」の開催内容とPARCO PRINT CENTERを楽しめる情報をお届けします。
~1分で読めるエンタメコラムを配信~
季節のファッショントレンドから、アート、映画、演劇、旅行などの耳より情報に、旬のイケメンまで。あなたの好奇心を満たすコラムをお届け!
2022/02/10 Thu.
パルコが提案するあたらしいアートマーケット Vol.2
渋谷パルコB1F GALLERY X BY PARCOにて、2月11日(金・祝)~2月13日(日)まで開催される「PARCO PRINT CENTER -ART POSTER TRADE 2022- ”Surround” 」の開催内容とPARCO PRINT CENTERを楽しめる情報をお届けします。
渋谷パルコB1F GALLERY X BY PARCOでは、2月11日(金・祝)~2月13日(日)で、パルコで2回目となるアートポスターフェア”PARCO PRINT CENTER”を開催します。
2022年の今、身近に作品を捉えたいと感じる様々なジャンルの14アーティストをパルコがキュレーションします。
-参加アーティスト-
テセウス・チャン / 長場雄 / 山瀬まゆみ / ホンマタカシ / 嶌村吉祥丸 / 武田鉄平 / 小浪次郎 /リトルサンダー / 本秀康 / 長嶋りかこ / 河野未彩 / 大竹笙子 / 佐々木俊 / 永井博
アートディレクターにGRAPHの北川一成氏を迎え、プリントのライブ感にこだわったポスター・レイアウト・デザイン・用紙・プリンティングに至るまでディレクションを行い、アートプリントの表現の可能性を更新させることに挑戦します。
ポスターレイアウトは印刷所で刷り出し、断裁前の用紙の端のカラーチップもデザインとして採用。(図版によっては断ち落としデザインあり)さらにアートポスターはエディションナンバーが入り、本企画のロゴのデボス加工も施され、特製のホワイトボックスに封入されて販売となります。
PARCO PRINT CENTERを楽しんでもらうべく、企画に参加する14名の豪華アーティスト陣インタビューを行いました。今回は第2弾ということで、第1弾でご紹介したアーティストとは別の7名のインタビューやプロフィールをPARCO PRINT CENTERに出展したポスター作品と共にご紹介します。
質問内容
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成されましたか?
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
Q3: PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
Shun Sasaki | 佐々木俊
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:分断が加速し続ける世の中になってしまったので、せめてこのポスターの中では人間同士が仲良くしている様子を描こうと思いました。
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A2:事務所には自分が仕事で作ったものや、単純に好きなものなどをペタペタッと貼っています。
Q3:PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
A3:ぼくはポスターが好きです。薄っぺらくて、軽くて、エラそうじゃないところが好きです。あなたはどうですか?
<Profile>
グラフィックデザイナー/アートディレクター
2010年多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。
アドブレーン、グリッツデザインを経て、2016年AYOND(アヨンド)を設立。2020年JAGDA新人賞受賞。これまでに、詩人・最果タヒの『夜空はいつでも最高密度の青色だ』等の著書や詩の展示構成、東京国立近代美術館「デザインの(居)場所」、秋田市主催「200年をたがやす」、「NHK紅白歌合戦」番組ロゴなどのデザイン・アートディレクションを担当。
Instagram:@nuhsikasas
Jiro Konami | 小浪次郎
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:New York で雑踏の中、前に進んでいく男性のスナップ写真です。写真集「Straight no chaser 2019」の作品群の一枚。何かポジティブな印象をこの写真から感じたので選びました。
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A2:Dash Snowのポスターを飾っています。10代の時、高円寺の古本屋で働いていた頃、映画やライブのポスターがたくさん貼られていたのでとても思い出に残っているものがたくさんあります。
<Profile>
1986年生まれ。写真家。活動初期より8年間、自身の父親を撮影し続け、絶妙な親子の距離感を記録した作品で2010年に富士フォトサロン新人賞を獲得するなど高い評価を得る。
これまでに2013年『父をみる』、2014年『personal memory』、2015年『PARADAISE TOKYO』、2017年『GIMATAI』、2018年『Straigt,No chaser』、2021年『舐達麻』などの写真集を刊行。
Instagram:@jirokonami
Little Thunder | リトルサンダー
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:I drew this poster in 2018. I did it for a friend to promote a sake series he wanted to launch. But it didn’t happen eventually.
The idea behind was just my improvisation reacting to the particular incident. I thought the sake was “sweet and clean”.
(このポスターは2018年に描いたものです。友人が立ち上げようとしていた日本酒シリーズの宣伝のために描いたものです。でも、結局実現しなかったんです。
背景のアイデアは、ある出来事に反応した私のアドリブに過ぎません。日本酒は「甘くてきれい」だと思いました。)
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A1:I have a few posters displayed at home and my favourite one is still the Akira.
Posters to me is an artwork with a strong attitude. Having them displayed at home creates a special vibe and culture. Which makes me feel cool and inspired.
(自宅にはいくつかポスターを飾っていますが、一番好きなのはやはり「AKIRA」です。
私にとってのポスターは、強い意志を持ったアート作品です。家に飾っておくと、特別な雰囲気や文化が生まれます。それが、私をクールで刺激的な気分にしてくれるのです。)
Q3:PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
A3:A poster you choose reminds you who you are, and keep your faith strong.
(あなたが選んだポスターは、あなたが誰であるかを思い出させ、あなたの信念を強く保つことができます。)
<Profile>
香港在住。漫画家・イラストレーター。 高校卒業後、香港や中国・広東地方の漫画雑誌で漫画やイラストレーションを発表する。 2020年秋に 渋谷パルコ Gallery X にて新作展を開催、作品集(パルコ出版)も同時発売。 愛猫家。
Instagram:@littlethunder
Hideyasu Moto | 本秀康
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:昨年開催されたグループ展のために描いた絵です。普段仕事で描く絵よりもサイズが格段に大きく、時間と手間もかけた作品なので、これがポスターになることが嬉しいです。
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A2:好きな映画や音楽関係のポスターを収集していますが、壁面には飾らずB2ファイルブックに大切にしまい込んで保管しています。ゆっくり時間が取れる夜などに、ファイルを開いて楽しんでいます。
Q3:PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
A3:塗り跡が立体的な原画は味があっていいですが、実は絵の具をのせたデコボコがなるべく出ないように努力して描いています。ポスターは画面が完全にフラットで、かつ丁寧な印刷で原画の質感や色味が再現されているので、かなり自分の理想に近いものになっています。原画を楽しむように眺めていただけたら嬉しいです。
<Profile>
1969年京都生まれ。イラストレーター/漫画家/7inchレコードレーベル「雷音レコード」主宰。著書に『MUSIC BOOK 本秀康音楽イラストレーション集』(Pヴァイン)、『レコスケくん』(ミュージック・マガジン)、『あげものブルース』(亜紀書房)、『ワイルドマウンテン』(小学館)、『たのしい人生完全版』(青林工藝舎)などがある。
Instagram:@hideyasu_moto
Teppei Takeda| 武田鉄平
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:この絵を描いたのは三年ほど前になります。元になった絵はさらにその一年前に描きました。その時期はどうにもスランプに陥っていて、何週間も絵が出来ずに苦しんでいました。状況を変えようと、思い切って、勢いをつけて描いてみました。その時は絵には出来ないと感じていたのですが、時間が経って見返してみると描いてみようと思えました。
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A2:サイトウマコトさんから貰ったポスターがアトリエ にあります。小倉にある高校の百周年を記念して作られた作品です。B倍判の大きなポスターで、存在感が強く、額装したのを箱に入れて仕舞っています。自分を見失いそうな時、取り出してイーゼルの上に飾ります。僕はかつてポスターのデザイナーを目指していた時期がありました。この作品を目にすると初心に返れます。
Q3:PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
A3:部屋に作品を飾ることは素晴らしい事です。お手に取って頂けたら幸いです。
<Profile>
幼少期よりアートに取り憑かれ唯一無二の絵描きを目指す。
上京し美術大学に学ぶが、試行錯誤の上故郷山形に戻り家業の傍、約10年の間ほとんど社会と接することなく自らのアートを追求し続ける。その間に吸収した膨大なアートのレファレンスを糧に類い稀なセンスを駆使し満を持して2013年より現在の手法で制作を開始。37歳という遅いデビューは山形の多目的アートスペースでの個展であったがSNSなどを通じて大きな注目を集め、2019年の作品集出版(装丁をファビアン・バロンが担当)、東京での初個展での成功につながっていった。人の視覚と認識のシステムにダイレクトにアクセスする表現はSNSの時代に逆説的に「絵画を見ることの身体性」という根源的な問いを観賞者につきつけ、国境を超えて多くのファンを魅了し続けている。
Kisshomaru Shimamura | 嶌村吉祥丸
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:Covid-19の影響を受ける直前まで、さまざまな国や地域へ旅に出ていました。今回出展した作品は、2020年の初めに”photosynthesis”と題して発表した写真です。展示では”光合成”や”呼吸”を主題とし、気候変動に対する意識や人間目線すぎる現代社会に対する問いかけをしました。現在も危機的状況は続いていますが、ひとりひとりが考えることをやめないことが重要だと思っています。
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A2:はい。好きな作品を気軽に生活空間に飾ることができるのは、素敵なことだと思います。
Q3:PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
A3:もし気に入ってくださったら、お持ち帰りください。
<Profile>
東京都出身。国内外を問わず活動し、ギャラリーのキュレーターも務める。
Instagram:@kisshomaru
Hiroshi Nagai | 永井博
Q1:今回のPARCO PRINT CENTERに出展いただいた作品はどの様な経緯、環境、想いで作成/撮影されましたか?
A1:ふだんから建築、庭、インテリア、家具などに興味があって描いています。
Q2:ご自身の身の回りでポスターは飾られていますか? ポスターについての想いなど有りましたらお聞かせください。
A2:ポスターはけっこうもっていますが貼るスペースがありません。
Q3:PARCO PRINT CENTERに来場いただくお客様に向けてメッセージをお願いします。
A3:よろしくお願いします。
<Profile>
1947年徳島市生まれ。グラフィックデザイナーを経て、76年よりイラストレーターとして活躍。大瀧詠一の「A LONG VACATION」、「NIAGARA SONG BOOK」等のレコードジャケットに代表されるトロピカルでクリアな風景イラストレーションを得意とする。
第1弾、第2弾と続いて紹介した14名のアーティストの作品は2月11日から渋谷パルコ B1F GALLERY X BY PARCOにて開催予定のPARCO PRINT CENTER にてお買い求めいただけます。
アーティストがそれぞれの想いを込めて製作したアートポスターをぜひご覧ください。
【PARCO PRINT CENTER 概要】
●タイトル:PARCO PRINT CENTER -ART POSTER TRADE 2022- ”Surround”
●会場:渋谷PARCO B1F GALLERY X BY PARCO
●会期:2022/2/11(金・祝)~2/13(日) 11:00~20:00
●WEB
※後日オンライン販売予定
Twitter:@parcoppc
Instagram:@parcoppc
●入場:入場無料
※新型コロナ感染対策としてご入場を制限させていただく場合がございます。ご了承下さい。
●企画・主催:株式会社パルコ / グラフ株式会社
●協力:凸版印刷株式会社
●ロゴデザイン・アートディレクション:GRAPH 北川一成
●オンライン販売:2020年開催の"2020 distance"シリーズはPARCO ONLINE STOREにて販売しております。
今回開催の"Surround"シリーズは後日販売いたします。
【ART BOOK MARCHÉ 概要】
●会場:渋谷PARCO B1F QUATTRO LABO
●会期:2022/2/11(金・祝)、2/12(土) 11:00~19:00
●出展者:2/11(金・祝)torch press / Open Letter / Sakumag Collective / T&M Projects / HeHe
:2/12(土)ISI PRESS / POST / AL KiKi inc. / HeHe
●入場:入場無料
※新型コロナ感染対策としてご入場を制限させていただく場合がございます。ご了承下さい。
●企画・主催:株式会社パルコ / AL / HeHe
※掲載商品価格はすべて消費税込みの価格です。
※掲載商品についてのお問い合わせは、ショップへお願いいたします。なお、商品が売り切れの際はご容赦ください。
※本アプリ掲載商品は、実物の商品とは異なる場合がございます。
※掲載内容や取扱店は、予告なく変更となる場合があります。
※緊急事態宣言等の影響により、ショップの休業および営業時間短縮の可能性がございます。パルコオンラインストアの発送遅延等もございますので、予めご了承ください。
2025/02/13 Thu.
2023/10/18 Wed.
2023/10/05 Thu.
2023/10/02 Mon.